現在は・・・
電話・FAXでご注文いただいた際に、在庫の有無の連絡まで多少の時間がかかった。
糸を例にした場合、注文したカラーが在庫切れもしくは不足していることがもっと早くわかればよかった。
|
 |
在庫の有無が確認できます
画面上で在庫の有無が確認できるため電話・FAXでのお問い合せの手間が省けます。
お客様へご迷惑をお掛けしないよう商品の補充を心がけていますが、万が一不足があった場合に画面上ですぐわかるのでカラー変更や代替品の切り替えの対応が即座にできます。
|
現在は・・・
発注時間に費やす時間を短縮したい。
その日のうちに発注作業を済ませておきたい。
発注作業のためにその場の作業を極力中断したくない。
|
 |
PM 10:00 まで注文をお受けいたします
PM 10:00 まで注文をお受けしておりますので、1日の仕事が一段落した後でも発注作業に集中することができます。したがい発注にかかわる時間を極力少なくすることができます。
※ 発送時間などとは異なります。
発送可能受注時間は PM 5:00 までです。 第1・5 土曜日は営業しておりますが、 PM
3:00 までとなります。
|
現在は・・・
商品がいつ出荷になったのかなど、問い合せや回答が電話でのやり取りで面倒だった
|
 |
出荷状況、納期の確認ができます
商品の出荷日、不足分の出荷予定日が画面に反映されます。
|
現在は・・・
発注書の枚数が多いと管理も大変なので画面上で管理ができれば楽なのだが・・・
|
 |
注文別の管理が楽にできます
発注者と管理ナンバーを入力することにより誰の何の発注分か区分けができます。 また出荷先が複数ある場合なども出荷先別に管理ができます。
|